アンティークコインの販売ならレアコインショップ

アンティークコインの販売ならレアコインショップ

×

【AU58】1841年 イギリス領インド 東インド会社 ヴィクトリア女王 モハール金貨

数量
1,613,000(税込)
コレクターを魅了する天才彫刻家デザイン!
世界市場で抜群の人気を誇る希少金貨!

不動の人気を誇るモハール金貨の高グレード品のご紹介となります。

■デザイン

表面:ヴィクトリア女王
銘文:VICTORIA QUEEN 1841

裏面:ヤシの木とライオン
銘文:EAST INDIA COMPANY ONE MOHUR

※イギリスの天才彫刻家「ウィリアム・ワイオン」のデザイン。

※ヴィクトリア1モハール金貨には下記の違いにより複数のデザインが存在しています。
・ビクトリア女王のお顔のふくらみの違い
・銘文の位置
・字体の違い
・年号「1841」の大きさ
・「ww」(William Wyon)の刻印の有無
本品はTYPE A/SGと呼ばれている種類のコインになります。

■状態

AU 58

■コイン詳細

【発行年】1841年
【鋳造地】イギリス領インド
【発行枚数】442,000枚
【額面】1モハール
【素材】金
【重量】約11.66g
【直径】約25mm
【表面】ヴィクトリア女王
【裏面】ヤシの木とライオン
【NGC鑑定】AU 58

■ポイント

*希少性
NGC鑑定枚数わずか76枚!
PCGS鑑定枚数わずか28枚!
鑑定済コインも僅かしかなく残存枚数からも希少性を伺えます。

発行枚数は多いものの、流通貨幣として使用されていたためコレクション対象となる状態のコインは滅多にお目にかかることはできません。
さらに現在でもインドでは国外への持ち出しが極度に制限されていることにより希少性に拍車をかけています。

*状態
流通貨幣として使用されていた為状態の良いものはとても少ないなか、
本品は約200年前でありながらAU(準未使用品)評価とすばらしい状態を保持しています。

*市場性
世界で最も美しいコインの一つと評される「ウナとライオン」をデザインしたイギリスの天才彫刻家ウィリアム・ワイオンによるデザイン!

その秀逸なデザインによる人気の高さと、市場には滅多に出回らない希少性から状態の良いモハール金貨は投資家やコレクターの取り合いとなり市場からはすぐに姿を消してしまっています。

さらに世界中のコレクターを魅了してやまないヴィクトリアが描かれているコイン!
ヴィクトリアコインはアンティークコインコレクターであれば一枚は所有したい世界でも日本でも絶大な人気を誇るコインです。

コレクターの中で不動の人気を誇る、モハール金貨!
根強い人気は当然の事、今後の価格推移が大いに期待できる金貨です。
大変美しく、資産価値の高いこちらの金貨を、ぜひコレクションの一つとしてご検討ください。

▼コインのストーリー

■概要

イギリスの天才彫刻家「ウィリアム・ワイオン」のデザイン!
不動の人気を誇るコレクター注目の希少金貨です。

■インドの時代背景

1800年からのインドは、イギリス東インド会社の支配の下での植民地化と、独立運動の展開という二つの重要な段階を経験しました。

1800年代初頭、東インド会社はインドでの商業的な支配を強化しました。彼らはインドの各地に拠点を築き、土地や資源を独占しました。彼らの支配はしばしば腐敗と搾取に繋がり、現地の人々の生活を苦しめました。また、イギリスはインドを植民地として統治するために行政機構を整え、インド社会に英国式の制度を導入しました。

イギリスは1857年にインド大反乱(1857年から1858年の間にインドで起きたイギリスの植民地支配に対する民族的抵抗運動、反乱のこと)を鎮圧してから、イギリス国王がインド皇帝を兼ねるインド帝国として、インドを直接統治するようになります。

イギリスはインド統治に際して分割統治の手法をとっていました。1885年にはインド人知識人層を懐柔するための諮問機関としてインド国民会議を設け、円滑な統治の安全弁としてこれを活用していましたが、この会議は1905年のベンガル分割令に対する反対運動から、イギリスの思惑を超えて反英闘争の中心組織に転化、四大綱領(英貨排斥、民族独立、国産品愛用、民族教育)をその闘争の理念として民族運動をひきおこしました。

後の第一次世界大戦においては、イギリス本国は英領インド帝国から2個師団100万人以上の兵力を西部戦線に動員し、食糧はじめ軍事物資や戦費の一部も負担させました。この頃から、英領インド帝国の植民地的財政負担は頂点に達し財政状態は窮迫していきます。1919年、インド統治法によって財政改革を行い、植民地制度のもとで部分的地方自治制は承認されましたが、州政府は財政困難に陥り、これより反英闘争が発展し、独立運動が本格化していくことになります。

■ヴィクトリア女王とは

ヴィクトリアは、イギリス・ハノーヴァー朝第6代女王(在位:1837年6月20日 - 1901年1月22日)。
2022年9月8日までイギリス女王であったエリザベス2世の高祖母にあたる。

ヴィクトリア女王は、19世紀のイギリス女王であり、世界史において重要な役割を果たしています。彼女は1837年に18歳で即位し、63年にわたって在位しました。この長期間の統治は、イギリスの国際的な地位を強化し、国内外での産業革命の進展を支援し、社会的な変革をもたらすなど、多くの歴史的な出来事を生み出しました。

19世紀初頭において、女性が政治的地位を占めることが稀であった時代に女性の権利を推進し、一般的な教育や、女性の選挙権拡大を支援しました。
彼女の統治期間は、文化的にも隆盛期であり、英国文学や音楽の黄金時代とされ、彼女の名前が冠せられた時代を「ヴィクトリア朝」とも呼ばれています。

また、ヴィクトリア女王は、世界中に植民地を拡大し、イギリス帝国を最大にしました。帝国の拡大により、商業的な利益や政治的影響力を獲得しています。

彼女は、夫のアルバート公との幸せな結婚生活で知られており、彼女が夫の死により強い悲しみに陥った後、彼女は社交活動から引きこもり、厳格な服装と行動規範で知られる「喪の期間」を過ごしました。これが、19世紀のモラルコードやファッションの変化を引き起こし、黒色の服装が一般的な悲しみの象徴となりました。

彼女は1901年に亡くなり、その長期にわたる統治期間は、英国史上でも際立っており、繁栄を極めた大英帝国を象徴する女王として知られています。

■東インド会社とは

東インド会社(East India Company)は、17世紀から19世紀初頭にかけて存在したイギリスの貿易会社。この会社は、東インド諸島(現在のインドネシア)やインドなどの東方の地域での貿易を目的として設立されました。

東インド会社は、当初はスパイスや絹などの貿易を中心に展開していました。彼らは貿易のために航海を行い、東方からの貴重な商品をヨーロッパに輸出しました。また、会社は自らの軍事力を保有し、海上での競争を制するために軍事行動も行いました。

その後、東インド会社はインドにおいてイギリスの勢力を拡大していきました。彼らはインドの各地に拠点を築き、イギリスの商業的・政治的な利益を守りました。東インド会社はインドにおける植民地支配の基盤となり、インドの地方政治や経済に大きな影響を与えました。

しかし、東インド会社の支配はしばしば腐敗と搾取に繋がりました。彼らはインドの土地や資源を独占し、現地の人々を苦しめました。また、彼らの行動はインドでの反乱や不満を引き起こし、最終的にはインドの独立運動の火種となりました。

19世紀初頭に入ると、イギリス政府は東インド会社の権限を制限し、最終的には会社を解散させました。これにより、インドは直接的にイギリスの植民地となり、東インド会社の役割は終わりを迎えました。

東インド会社は、イギリス帝国の成立と拡大において重要な役割を果たした歴史的な組織です。その遺産は、現代のインドとその周辺地域の社会、経済、文化にも影響を与えています。

最近チェックした商品